新しい記事を書く事で広告が消せます。
全国削ろう会 宇和島大会に行って楽しんできました。
まずは、伊勢のおやかたさん、萩原さんの「チームB」メンバーや、削ろう会関係者、知人、鉋仲間の方々、大変お世話になり、ありがとうございました。
また、「ブログ見てるよ~っ」て、何人かの方々にもお声を掛けいただきまして、とても嬉しかったです。重ねて御礼申し上げます。
WAKUにとって、今回は2回目の削ろう会。
雰囲気にも少し慣れ、今回は真剣に削ることに・・・・。
伊勢のおやかたさん、相当数の鉋を持ち込み、真剣に削る。
チームBでは、一等賞の薄さでした。
肝心の削りに関しては、「WAKUさん、調子どう?」って、何回か聞かれましたが、「自分としては鉋の調子は良いけど、薄く削れません」と答え続ける結果になりました。
それは大会優勝者が6~7ミクロンという数字からも言えるのですが、今回は極めてシビア正確な計測で、見た感触よりも2~3ミクロンはプラスとなっているように感じたからです。
・・・・・・と言い訳をして(笑)、10ミクロンを切るのが精一杯な状況が続き、更にエース鉋を登場させるタイミングが遅かったミスなどもあって、結果は、「楽仙」で削った13-9-9ミクロンがWAKUベスト。本当に上手いと感じる方々が進出した決勝進出には、及びませんでした。
まぁ、2回目となる今回の自己目標は、計測に持っていけるような削りをして、一桁を数字出すことでしたので、なんとか自分の目標だけは達成できたと自己満足しています。
また、名人と言われる方々の削りを拝見したり、ご教授いただいたことで、今後の課題が見つかったような気がします。
次回の削ろう会までに、色々試して少しでも安定して薄く削れるように精進したいと思いつつ、帰路につきました。
次回は、静岡県清水とお聞きしています。
また、お会いしましょう!!
楽しい旅行をありがとうございます。
お互いにいい課題を見つけられ次回の
清水大会までに少しでも進歩出来ればいいですね。
また伊勢で合宿しましょう。
宇和島大会お疲れ様でした~
楽しい時間過ごせて良かったです。
またよろしく!
ではでは!
WAKUさん宇和島大会お疲れ様でした。
ねちこのこと、こころよく教えていただきありがとうございました。大変勉強になりました。
「チームB」の目標には遠く及びませんでしたが楽しく有意義な2日間でしたね。
それにしてもWAKUさんの知名度には驚きました。
今度は負けないぞ~。
2日間ありがとうございました。
おかげさまで、ムチャクチャ楽しく有意義な削ろう会になりました。
早速、次回に向けて活動を開始しています。
伊勢の合宿も楽しみにしています。
ドンドン深くなっていきそうですね。
こちらこそ、楽しい時間をいただきまして、ありがとうございました。
木工そっちのけで、深く入っていきますが、呆れないでくださいね。
コメントありがとうございます。
薄削りを始めると、聞いてみたいことが毎日のように出てきますね。
私も上手い方々にお聞きしたいことが、次々出てきますが、失敗覚悟で自分で一度試すことも大切と感じています。
のせさんの真摯な姿勢からも、今後ドンドン薄く削れるようになると思います。
今後ともよろしくお願い致します。
ちょっと目標が高すぎたか・・・・(笑)
削ろう会会場における知名度は、萩原さんの方が高いですよ・・・
秦野のヒノキ、今日お願いしました。少し時間がかかりそうですが、楽しみですね。
次回削ろう会までも、色々楽しみたいと思いますので、よろしく!!
離れていたのでなかなか話せませんでしたね。
次回は一緒に削れると思いますので、鉋談義いたしましょう。
今思えば、昼直前に計測に行った時、WAKUさんの真後ろに並んでいたのでした。
後で思い出したように紫の鉋台を探してウロウロしてました(笑)
またお会い出来るのを楽しみにしております。
砥石、刃の黒幕#2000が薄くなってきたのと、ナニワの#10000を試したかったので、今回購入させていただきました。
夜の部も飲みすぎてしまって、あまり話ができなくてすみませんでした。
次回は、削りモードですね。
まだまだ下手なので練習しておきます。
一緒に削れるといいですね。
そっ、そうでしたか・・・・失礼しました。
一桁の数字が出なかったので、悔しくて何度計測に行ったか覚えていません・・・・(恥)
・・・ということで、2日目は、ほとんどイベントや販売ブース、他の削り台に出向かず、ひたすら削ってしまいました。
いつか一緒に削りたいですね!
数値の出難いコンディションで削りは不完全燃焼気味でしょうか^^;
私は硬い天然砥石を買ったので砥ぎを色々試してみたいなと思っています♪
生徒が「WAKUさんの鉋台かっこいい」って騒いでました(うちの部員全員女子!)。今度は削ります!
お裾分け頂いた830pを試したら、信じられんくらいイイの出ましたよ(^^)v
早速、注文しておきました。
ついでにシックネスゲージも注文したし、新しい砥石も購入したので、次回はちゃんと計測に持って行って競えるように精進します。
2日間、楽しい時間をありがとうございました。
数値は、今のWAKUの実力です。
まだまだ薄削り技術が無い部分を見せ付けられました。
おっ、硬い天然砥石とは、また渋い選択ですね。
静岡では負けていましたので、やっと引き分けになったのかなぁ。
今度は、一緒に削りましょう。
船酔い大丈夫でしたか?
2日間、夜の部も含めて楽しかったですね~。
深夜の赤信号を助けていただき、感謝感謝。
えっ!騒いで・・・、こっ、今度、鹿児島へパープルハートの鉋を持参して行きます!(笑)
齋藤さんと一緒に削れなかったのが心残りです。
今度は、一緒に削りましょう!
こちらこそ、人造大理石ありがとうございました。
830p、お役に立てたら幸いです。
入り込むと、奥が深い世界ですよ~。
おぃおぃ、ついでがシックネスゲージですか?
1年前、WAKUも全国削ろう会デビューさせていただいたのですが、やはり計測には及びませんでした。
来年、期待していますよ!!
お会いすることができて、良かったです。
チームBのメンバーは、正宗さんとのディープな会話を楽しみながら、予想以上にマジ削りしていたように思います。
また、九州にも出向くと思いますので、よろしくお願い致します。