-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012-06-30 Sat
薄削りに使用している「米ヒバ」は、近所の材木屋さんで購入しています。
いつもなら、何本か見せてもらって、薄く削れそうなもの(外観見ていてもほとんど分かりませんが)を2~3本購入しています。
今日は、米ヒバが少なくなってきたので買いに行こうと思い、材木屋さんに電話した所、在庫がなくて、入荷も未定との回答でした。
(材木屋さんは、手に入れないと商売にならんので、一生懸命探していると言っていました)
工房に少しだけ手持ちの米ヒバがありますので、すぐに困ることはありませんが、木工仲間から頼まれていた分が入手できず、申し訳ないことになっています。
なかなか近所で米ヒバを適量扱っているところが無くて、折角探した材木屋さんだけに残念です。
今後入荷できない状態が続く場合、近所の削り仲間に別の材木店を教えていただこうと思っています。
しばらく、削り材の入手で苦労しそうです。
スポンサーサイト
ウチの取引先に、めっちゃいっぱい米ヒバおいてる材木屋さんあるんですけど、遠いですもんね。
近ければ紹介するんですが・・・
あと、自分に見る目があったらイイのみつくろって送る事もできるんですが・・・
情けない事に、その目がありませんわ。残念です。
近ければ紹介するんですが・・・
あと、自分に見る目があったらイイのみつくろって送る事もできるんですが・・・
情けない事に、その目がありませんわ。残念です。
meihouさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
>めっちゃいっぱい米ヒバおいてる材木屋さんある・・
「米ヒバなら、どこにでもあるやろ~」と言われているのですが、なかなか見つかりませんので、羨ましいです。米ヒバの束、夢にでてきそうです。(笑)
たしか、兵庫県の方にお住まいでしたね?
近所で探してみますが、適当な米ヒバがみつからない場合は、ご無理をお願いするかもしれません。
薄く削れる材料か? 外観から見ての判断はWAKUもできません。
アテが無くて、木目は細かくて、比較的軽いものでチャレンジしていますが、判断基準が間違っているかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
>めっちゃいっぱい米ヒバおいてる材木屋さんある・・
「米ヒバなら、どこにでもあるやろ~」と言われているのですが、なかなか見つかりませんので、羨ましいです。米ヒバの束、夢にでてきそうです。(笑)
たしか、兵庫県の方にお住まいでしたね?
近所で探してみますが、適当な米ヒバがみつからない場合は、ご無理をお願いするかもしれません。
薄く削れる材料か? 外観から見ての判断はWAKUもできません。
アテが無くて、木目は細かくて、比較的軽いものでチャレンジしていますが、判断基準が間違っているかもしれませんね。
こんにちは。Kuniさんとのやり取りは大変、参考になります。鉋裏なんですが、自分は仕込み勾配が若干変わるので弊害はあると思いますが、強めに裏を出して足は研がないようにして極力研ぐ面積を少なく済むようにしてます。裏研ぎの時間も短くなりますし。自己流なので正しいかどうか判りませんけれど(^。^;)
2012-07-02 月 15:31:00 |
URL |
ふくたけ
[編集]
ふくたけさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
kiniさんからのコメントを全て印刷して、持ち歩いている方もいらっしゃる位ですから、kiniさんからのコメントを心待ちにされている方も多いようです。
>足は研がないようにして極力研ぐ面積を少なく済むように・・・
kuniさんが仰られている、理想的な裏に近い状態ですね。
今まで裏の研ぎ、鎬の研ぎなどの注力してきましたが、裏に関しての勉強が不足しています。
コメントありがとうございます。
kiniさんからのコメントを全て印刷して、持ち歩いている方もいらっしゃる位ですから、kiniさんからのコメントを心待ちにされている方も多いようです。
>足は研がないようにして極力研ぐ面積を少なく済むように・・・
kuniさんが仰られている、理想的な裏に近い状態ですね。
今まで裏の研ぎ、鎬の研ぎなどの注力してきましたが、裏に関しての勉強が不足しています。